マタニティー歯科・小児歯科

マタニティー歯科治療

妊婦の方も安心して歯科治療を受けられるように

妊娠中はホルモンバランスの変化により、妊娠前に比べてお口の中のトラブルが起きやすくなります。また妊娠初期はつわり(悪阻)もあり、毎日の歯磨きが難しくなることも多いです。

しかしお口のケアが不十分だと、歯周病などにより早産や低体重児出産につながるケースがあります。妊婦さんと赤ちゃんの健康のため、お口のケアをお手伝いします。ぜひ一度ご相談ください。

妊婦の方

妊娠期特有のお口のトラブル

むし歯

唾液にはお口の中の汚れを洗い流す作用、飲食により酸性になった口腔内を中性に戻す作用などがあります。しかし妊娠中は唾液の分泌量が減り、中和する力も弱まってしまうため、お口の中が渇きやすく酸性に傾きがちです。

またつわりによりまとまった食事が取れず、少量の食べ物を継続的に口にされている方も同様です。これらにより、妊娠中は口腔環境が悪くなりがちです。フロスや歯間ブラシ、洗口剤などのオーラルケア用品を活用し、できる範囲でお口を清潔に保ちましょう。

むし歯

歯周病

妊娠すると、エストロゲンという女性ホルモンが急激に増加します。歯周病菌にはこのエストロゲンを好む性質があり、妊娠中は歯周病のリスクが高まります。

また妊娠中に歯周病になると、歯周病菌の作用により子宮収縮作用のある物質が分泌され、早産や低体重児出産につながるとされています。妊娠前以上に、しっかりお口のケアを行いましょう。

歯周病

赤ちゃんにむし歯菌を移さないために

赤ちゃんのお口には、元々むし歯の原因菌は存在しません。しかし赤ちゃんは、食器などを介して大人からむし歯菌を受け取ってしまうのです。

ただ、一緒に暮らす上で子どもと使うものを完全に分ける、というのは難しいでしょう。そのため赤ちゃんに関わるご家族全員がしっかりお口のケアをし、むし歯菌を減らし、赤ちゃんへの感染リスクを抑えることが重要なのです。

これは赤ちゃんが生まれる前からできる「マイナス1歳からのむし歯予防」なのです。

赤ちゃんとお母さん

妊婦さんでも安心して診療が受けられます

レントゲン撮影の影響はありません

歯科医院で行うレントゲン撮影では、口周りを撮影するためお腹の赤ちゃんにX線が当たる心配はありません。加えて、歯のレントゲン撮影時は、放射線から体を守るための防護エプロンを着用してから行います。

なお、もし赤ちゃんに放射線が当たったとしても、歯のレントゲン撮影における放射線量はとても少ないため、診断時の撮影で赤ちゃんに影響が出ることはありません。

※全国歯科大学・歯学部附属病院診療放射線技師連絡協議会. 「自然放射線と診断用X線の比較」. 2019. http://jort.umin.jp/img/sv_hikaku_a.pdf (参照 2021-06-14)

自然放射線と診断用X線の比較

麻酔・お薬も安全を第一に考えて使用します

歯科治療中に注射(麻酔)が必要になった場合、赤ちゃんに安全なものを選び、必要最低限の量を使用します。ほとんどの成分が注射を行なった局所で分解されるため、お腹の赤ちゃんに影響が出ることはありません。痛み止めなどの処方薬も同様で、必要最低限の量を処方します。

薬

治療に適した時期

妊娠中の歯科受診に適した時期は、安定期に入る「妊娠中期」がよいとされています。もちろん妊娠初期でも後期でも治療ができないわけではありませんが、妊婦さんの精神面や体力面を考慮したうえで一番最適な時期として、当院でも妊娠中期をおすすめしております。

妊娠周期

妊娠初期:妊娠1~4か月頃

妊娠初期は赤ちゃんの脳や心臓など、重要な器官が形成される時期です。またつわりのあることも多く、体調も不安定な時期でしょう。歯科医院では緊急でない限り、積極的な治療・処置は行いません。気になることがある場合は、まずお電話でご相談ください。

妊娠中期:妊娠5~7か月頃

この時期になると体調が安定する方も多いため、特別な場合を除いて歯科治療を受けていただけます。もちろんむし歯や歯周病治療、メインテナンスなども受けられます。

妊娠後期:妊娠8か月~臨月

妊娠後期に入ると、いつ陣痛が始まってもおかしくありません。またお腹も大きく、歯科治療のために横になるのもつらいという方もいるでしょう。

そのため妊娠後期の歯科治療はなるべく避けます。緊急でない限りは、出産後に体調が落ち着いてから治療を受けましょう。

産後の歯科検診

産後は赤ちゃんのお世話で忙しく歯科医院に行けない、行きたくても赤ちゃんのお世話を代わってくれる人がいないという方もいるでしょう。しかし妊娠中に引き続き、産後も急激なホルモンバランスの変化により、お口の中はトラブルが生じやすくなっています。ご自宅での丁寧な歯磨きと、定期的な歯科受診でお口の健康を守っていきましょう。

ユニット

赤ちゃんの検診も行います

歯医者さんは怖くない

赤ちゃんのころから歯科検診を受けていると、良いことがたくさんあります。幼い頃から歯科医院に慣れているため、不安感や恐怖心が芽生えず成長してからもスムーズに歯科受診ができます。また歯の生え始めから正しいケアを行うことで、将来的にむし歯ができにくいお口の環境を作ることができます。

赤ちゃんとお母さん

まずは生後8か月ごろ、歯が生え始めたらお口のチェックに来ることをおすすめします。その後も定期的な歯科受診を習慣にして、お子さんの大切な歯を守っていきましょう。

小児歯科治療

お子さんのむし歯

乳歯(子どもの歯)は永久歯(大人の歯)に比べて、歯質が柔らかいのが特徴です。そのためむし歯になっても、自覚症状がほとんど出ないまま進行していきます。また保護者の目線からはほとんどわからない、奥歯の溝や歯と歯の間でむし歯が起こることも多いです。

また乳歯がむし歯になるとお口の中のむし歯菌が増え、その後生えてくる永久歯にも影響が出るため注意が必要です。

お子さんのむし歯

お子さんをむし歯から守るために

ブラッシング指導

むし歯を防ぐには歯科医院での検診も大切ですが、ご自宅でのブラッシングが重要です。小さなお子さんの場合は仕上げ磨きを行う親御さんに向けてブラッシング指導を行っております。歯磨きの仕方の他にもお子さんのお口の状態に合わせた最適な歯磨きグッズをご案内してまいります。

ブラッシング指導

フッ素塗布

フッ素には大きく3つの働きがあります。フッ素を塗布することで、むし歯予防に次にような効果を発揮します。

歯を強くする

フッ素が歯に取り込まれ、むし歯に強い(酸に溶けにくい)歯を作ります。

再石灰化を促進する

初期むし歯の再石灰化を促し、治癒を助けます。

むし歯菌を抑制する

むし歯菌の働きを弱め、酸が作られるのを抑えます。

お子さんのむし歯対策のためにフッ素塗布を行っております。フッ素は自然界にも存在する安全なもので、特に生えたてのお子さんの歯に高いむし歯予防効果を発揮します。さらには歯質を強くし、むし歯に負けない丈夫な歯になるため定期検診の際にはフッ素塗布を積極的に行っています。

シーラント

生えたてのお子さんの奥歯には、深く複雑な溝があり歯磨きもしにくいため、汚れがたまりやすいです。そのためむし歯になるリスクが高く、治療となるとお子さんへの負担も大きいです。シーラントでは、溝をあらかじめ樹脂の素材で埋めてしまい表面をなめらかにして清掃性をよくしていきます。

シーラント

アフターケア

乳歯で大きなむし歯が起こると、生え変わりの時期に行われるはずの歯根の吸収が上手く行われないことがあります。これにより永久歯が正しい位置に生えてこないことも。この場合抜歯などを行なって正しい生え変わりを促す必要があり、むし歯治療が終わってからも3〜4ヶ月おきなど定期的な歯科受診が重要になります。

アフターケア

痛みや負担の少ない治療

麻酔の痛みも軽減します

むし歯治療では必要に応じて麻酔を行います。まず注射の針が刺さるときの痛みを感じにくいよう、表面麻酔を行います。また電動注射器を使用することで圧力をコントロールし、お子さんが感じる痛みを最小限に抑えます。

電動麻酔

歯を削るを最小限に

治療時には「拡大鏡」を用いて患部を拡大し、むし歯になっている範囲をよく確認しながら治療を行なっていきます。これにより歯を削る範囲を最小限に抑え、お子さんへの負担を可能な限り抑えます。

歯を削るを最小限に

怖がりなお子さんをお持ちのお母さんへ

「怖がるから」「泣くから」といった理由で歯科受診をさせないのは良くありません。むし歯を放置すれば、永久歯や顎の骨の発達にも影響が出る可能性があります。

ちょっとしたポイントですが、小さなお子さんは午前中のほうが体調や機嫌が安定していることが多いです。そのため午前中に予約を取ると、比較的スムーズに歯科受診ができるでしょう。

怖がりなお子さんをお持ちのお母さんへ

お子様や成人方の思わぬケガに対処します

スポーツやケガおよび事故等で歯が折れた際は

スポーツや怪我で歯が抜け落ちてしまった場合は、早急にお電話いただいたうえでご来院ください。正しい状態で歯を保存してお持ちいただければ、歯を戻せる可能性が高まります。

抜けた歯は、唇と歯ぐきの間に保存するか牛乳の中に保存してお持ちいただければ、歯の組織の損傷を最小限に抑えられます。

牛乳
顎が外れてしまった場合

あくびをしたり、大きく口を開けた際に顎が外れて口が閉じられなくなることがあります。これを「顎関節脱臼(がくかんせつだっきゅう)」と言います。

ご自身や保護者の方によって顎を戻すことができたとしても、顎が外れやすくなってしまう場合もあります。また顎の関節が正しい位置へ戻っているか、異常ないかどうかをパノラマX線写真またはCT画像を撮影することにより確認することが必要ですので、顎が外れてしまった場合は早急に当院までお電話下さい。

顎関節脱臼

歯科口腔外科の詳細はこちら

お子さんの歯並びについてもご相談ください

お子さんの歯並びについて、無料でご相談を承ります。お子さんの歯や歯ぐき、お口の中や発達の状態によって、最適な治療方法をご提案します。また歯並びに限らずご自宅でのお口のケア方法や、仕上げ磨きのコツなどについても遠慮なくご相談ください。

お子さんの歯並びについてもご相談ください

土曜も診療を行っています

048-462-6680

WEB予約